地域課題学び活かし講座「クールTOYAMAの力」第2回
「クールTOYAMAの力」 第2回
日 時:令和2年11月6日(金)13:30〜15:30
場 所:富山県民生涯学習カレッジ新川地区センター 新樹館
演 題:「アルミニウムのヒ・ミ・ツ -未来の扉を開く富山のアルミニウム-」
講 師:富山大学都市デザイン学部 材料デザイン工学科 教授 柴柳 敏哉 氏
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの資料・写真や データと共にアルミニウ ムについて紹介する 柴柳氏。 |
アルミニウムの性質やその性質を活かしたアルミニ ウム製品、富山県での企業の取り組みや研究など、 富山とアルミニウムの関わりについて学びました。 これからの富山や産業について考えるきっかけと なりました。 |
<参加された皆様の感想より>
「たくさんの気が付いていない物や場所に、アルミニウムが使われていることにビックリしました。」
「アルミの橋を20年後に使うことができればいいな。」
「『軽くて、強くて、長持ち』するアルミニウムの特徴は、すばらしいですね。」
「アルミ産業の益々の発展を期待したい。」
次回は、11月27日(金)
第3回 「『世界に注目される薬都とやま』の実現を目指して」
富山県薬事総合研究開発センター 次長 長谷川 千佳 氏です。

![]() |
![]() ![]() |