ふるさと探究講座(専門)「伝えたい郷土の文化」第2回
「伝えたい郷土の文化」 第2回
日 時:令和2年10月24日(土)14:00〜16:00
場 所:富山県民生涯学習カレッジ新川地区センター 新樹館
演 題:「大地のつくりとひとのくらし」
講 師:朝日町育委員会事務局 学芸員 久保 貴志 氏
![]() |
![]() |
|
地形や石器から、大地と人とのつながりについて分かることを熱弁される久保氏。 |
打製石器と磨製石器について、その用途と石の性質の違い、産地を説明されました。 |
地形や石器の視点から遺跡や当時の暮らしを考察することを興味深く学びました。
|
<参加された皆様の感想より>
「実物の石を見ながら説明を聞いて、打製石器と磨製石器の違いがよく分かりました。」
「石に対する興味はあまりなかったが、先生の話を聞いて面白そうと思いました。先生の幼少期のエピソードや石に対する情熱がユニークでした。」
「等高線が色分けされた地形図は、高台や遺跡が多い場所の特徴をつかみやすかったです。」
次回は、11月14日(土)
第3回 「映画・アニメの中の富山 ~新川地区を中心として~」
NPO法人富山観光創造会議 副理事長 山下 隆司 氏です。

![]() |
![]() ![]() |