
平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース]



富山県公文書館

2017年11月2日
<時刻>
13:30 ~ 15:00
13:30 ~ 15:00

富山県公文書館

40名

平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース]
加賀藩の百姓に対する奢侈禁止の触書
古文書に接したことはあるものの、くずし字の判読に悩んでおられる方や古文書解読の基礎的知識をお持ちの方が対象です。
郷土富山県の歴史や文化をさぐる上で重要な古文書を解読します。
講座 回数 | 開催日 開催時間 | 講座名 テーマ 受講形態 | 講師肩書きなど 講師氏名 | 会場 |
1 | 平成29年10月12日(木) 13:30~15:30 | 平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース] 「衣食住の儀に付き仰渡之御ヶ条」を読むⅠ | 富山民俗の会 幹事 安ヵ川 恵子 氏 | 富山県公文書館 研修室 |
2 | 平成29年10月19日(木) 13:30~15:30 | 平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース] 「衣食住の儀に付き仰渡之御ヶ条」を読むⅡ | 富山民俗の会 幹事 安ヵ川 恵子 氏 | 富山県公文書館 研修室 |
3 | 平成29年10月25日(水) 13:30~15:30 | 平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース] 江戸時代の百姓の仕事Ⅰ | 富山民俗の会 幹事 安ヵ川 恵子 氏 | 富山県公文書館 研修室 |
4 | 平成29年11月2日(木) 13:30~15:30 | 平成29年度 富山県公文書館 古文書教室[初級コース] 江戸時代の百姓の仕事Ⅱ | 富山民俗の会 幹事 安ヵ川 恵子 氏 | 富山県公文書館 研修室 |
- 【募集人員】40名(毎回出席できる方に限ります)
- 【受講料】無料
- 【申込方法】受講を希望される方は、往復はがき、または富山県公文書館のホームペーよりお申込み下さい。 ※なお、往復はがきは、値上げ後のもの(片道62円)をご使用下さい。
★往復はがきの宛先
〒930-0115 富山市茶屋町33-2
富山県公文書館「古文書教室」係
※往信用裏面には、受講希望者の
①氏名(ふりがな)、②年齢、③郵便番号、④住所、⑤電話番号をご記入ください。
また返信用の宛先をあらかじめご記入の上、ご投函ください。
★富山県公文書館のホームページ
http://www.pref.toyama.jp/branches/1147/
- 【申込期間】
平成29年9月25日(月)~9月28日(木)
※定員に達し次第締め切ります。
※受講の決定につきましては後日連絡いたします。
-
関連リンク
-
富山県公文書館
-
お問い合わせ
-
富山県公文書館資料課
Tel 076-434-4050

![]() |
![]() ![]() |