
2018年度 第3回日本海学講座「とやま方言のしくみと歴史」



富山県民会館 611号室

2018年11月24日
14:00
~
15:30

2018年度 第3回 日本海学講座 県民カレッジ連携講座
とやま方言のしくみと歴史
富山県は地理的に東西日本の境界に位置しますが、その言葉―いわゆる「とやま弁」―も、おおよそ西日本的でありながら、東日本的な特徴や独自に発達した特徴を持ちます。また、県内でも、呉西と呉東など地域によって違う言い方をすることもあります。
この講座では、「最近なーん晴れん」というときの「なーん」、「一緒に行かんまい/行こまい/行くまい」というときの「~まい」など、とやま方言を代表する言い方や、県内でも地域差のある言い方をとりあげ、とやま方言の〈しくみ〉と〈歴史〉についてお話しします。
准教授 小西 いずみ氏
- 実施日/平成30年11月24日(土)14:00~15:30
- 場 所/富山県民会館 611号室
- 募集人員/100名(先着順)
- 受講料/無料
- 申込期間/平成30年11月23日(金)まで
- 申込方法/はがき・電話・FAXまたはE-mailで、講座名・氏名・ご連絡先(電話番号またはE-mailアドレス)を明示のうえお申し込みください。
-
関連リンク
-
日本海学推進機構HP
-
お問い合わせ
-
日本海学推進機構 (富山県 観光振興室内)
Tel 076-444-3339
Fax 076-444-4404

![]() |
![]() ![]() |