
平成29年度 高志の国文学館 文学講座「巨人の物語をひもとく」シリーズ(県民カレッジ連携講座)



高志の国文学館

2017年11月12日
<時刻>
14:00 ~ 15:30
14:00 ~ 15:30

高志の国文学館

72名(定員に達し次第、締切)

平成29年度 高志の国文学館 文学講座 *受講料無料
「巨人の物語をひもとく」シリーズ(県民カレッジ連携講座)
富山が生んだ巨人たちの生涯を文学します。
今年度は「江戸から越中へ、富山から世界へ」をテーマとし、文学講座を開催します。
講座 回数 | 開催日 開催時間 | 講座名 テーマ 受講形態 | 講師肩書きなど 講師氏名 | 会場 |
1 | 平成29年9月24日(日) 14:00~15:30 | 平成29年度高志の国文学館文学講座「巨人の物語をひもとく」シリーズ 林忠正と19世紀末パリ・日本 | 日本女子大学 文学部 教授 高頭 麻子氏 | 高志の国文学館 研修室101 |
2 | 平成29年11月12日(日) 14:00~15:30 | 平成29年度高志の国文学館文学講座「巨人の物語をひもとく」シリーズ 富山藩の漢学と広徳館の蔵書の行方-前田家の漢籍収集と越中国の出版文化- | 東北大学 名誉教授 文学博士 磯部 彰氏 | 高志の国文学館 研修室101 |
3 | 平成29年11月18日(土) 14:00~15:30 | 平成29年度高志の国文学館文学講座「巨人の物語をひもとく」シリーズ 「富山の近代」を築いたパイオニア 藤井能三 | 目白大学 人間学部 児童教育学科 教授 田尻 信壹氏 | 高志の国文学館 研修室101 |
4 | 平成29年12月2日(土) 14:00~15:30 | 平成29年度高志の国文学館文学講座「巨人の物語をひもとく」シリーズ 高峰譲吉が富山を愛したわけ | 「さくら、さくら-サムライ化学者 高峰譲吉の生涯-」映画監督 市川 徹氏 | 高志の国文学館 研修室101 |
*3講座以上受講された方には、希望により県民カレッジの単位(5単位)が認定されます。
【申込方法】
受講申込書に必要事項を記入し、郵送又はFAXにて高志の国文学館まで送付してください。
メールでのお申し込みの場合は、①氏名、②受講を希望する講座名、③県民カレッジ単位希望者は住所・電話番号を記載してください。(お電話でのお申込みも受け付けます。)
*受講票などは送付いたしません。(定員に達し、受講いただけない場合のみご連絡します。
-
関連リンク
-
高志の国文学館HP
-
お問い合わせ
-
高志の国文学館
Tel 076-431-5492
Fax 076-431-5490
Email koshibun@esp.pref.toyama.lg.jp

![]() |
![]() ![]() |