2016 年 2 月


開催日 | ジャンル | タイトル | 開催施設 | |
---|---|---|---|---|
1 |
月 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 音楽室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 新樹館 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
2 |
火 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 体育館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
3 |
水 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 陶芸室 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 体育館・グラウンド |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 新樹館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 会議室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
4 |
木 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 福祉実習室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
5 |
金 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
6 |
土 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
7 |
日 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
8 |
月 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 新樹館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
9 |
火 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 体育館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
10 |
水 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 陶芸室 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 体育館・グラウンド |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 新樹館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県民生涯学習カレッジ 新川地区センター 講義室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 会議室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
11 |
木 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
展示・展覧会 |
富山市民プラザ[2Fギャラリー/アトリウム] /TOYAMAキラリ[富山市ガラス美術館 5Fギャラリー] |
|||
12 |
金 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 書道室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 コンピュータ室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山県立新川みどり野高等学校 美術室 |
|||
13 |
土 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
イベント |
富山市ファミリーパーク 「動物にハートのおやつを作ってプレゼント」 ほか |
富山市ファミリーパーク |
||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
イベント |
富山県教育文化会館 5階ハイビジョン学習室 |
|||
イベント |
くろべ牧場まきばの風 |
|||
講演・シンポジウム |
立山黒部を愛する会 特別講演会「日本と世界の土木史からみた立山砂防」 |
ANAクラウンプラザホテル富山 3階 「鳳」 |
||
14 |
日 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
イベント |
富山市ファミリーパーク 「動物にハートのおやつを作ってプレゼント」 ほか |
富山市ファミリーパーク |
||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
南砺市立福光美術館 |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
イベント |
くろべ牧場まきばの風 |
|||
イベント |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
15 |
月 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
16 |
火 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
17 |
水 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター ◇農産加工教室 (1)お父さんの料理教室 |
高岡市農業センター |
||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
18 |
木 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター ◇農産加工教室 (1)お父さんの料理教室 |
高岡市農業センター |
||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
講座・講習会・実習 |
となみ野高校 |
|||
19 |
金 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター ◇農産加工教室 (2)かんたん・スイーツ作り |
高岡市農業センター |
||
20 |
土 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター ◇農産加工教室 (2)かんたん・スイーツ作り |
高岡市農業センター |
||
講演・シンポジウム |
日本海学シンポジウム 「いのち輝く未来を考える」—豊饒の海・富山湾から— |
北日本新聞ホール |
||
21 |
日 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
22 |
月 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
23 |
火 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
24 |
水 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
25 |
木 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター |
|||
26 |
金 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター |
|||
27 |
土 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
イベント |
富山県教育文化会館 5階ハイビジョン学習室 |
|||
28 |
日 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県立近代美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講座・講習会・実習 |
高岡市農業センター ◇くらしを彩る花アレンジ 春を迎えるアレンジメント |
高岡市農業センター |
||
講演・シンポジウム |
富山国際会議場メインホール(大手町) |
|||
ステージ |
トヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバル in オーバード・ホール |
オーバード・ホール |
||
29 |
月 |
展示・展覧会 |
氷見市潮風ギャラリー |
|
展示・展覧会 |
ハワード・ベン・トレ:Casting of Being−存在の痕跡 |
富山市ガラス美術館 |
||
展示・展覧会 |
黒部市美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
富山ガラス工房 特別企画 「ガラスの花器制作体験」と「フラワーアレンジメント講習会」 |
富山ガラス工房第2工房(西金屋) |
||
展示・展覧会 |
常設展・民具コーナー「むかしの人はどんな道具を使っていたの?」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
発電所美術館 パラモデル展:パラ基準と変調 paramodulætion |
入善町下山芸術の森・発電所美術館 |
||
展示・展覧会 |
富山県埋蔵文化財センター |
|||
展示・展覧会 |
高岡市立博物館 企画展「幕末維新風雲通信」 〜将軍家医師・坪井信良より兄佐渡養順への手紙〜 |
高岡市立博物館 |
||
展示・展覧会 |
松村外次郎記念 庄川美術館 |
|||
展示・展覧会 |
富山市郷土博物館【富山城】 |
|||
展示・展覧会 |
高志の国文学館 【企画展】松本清張を魅惑した北陸−ミステリー文学でたどる− |
高志の国文学館 |
||
展示・展覧会 |
富山県水墨美術館 |
|||
展示・展覧会 |
樂翠亭美術館 |
|||
講座・講習会・実習 |
退職後の自分らしい生き方を支える人のためのケアウィルサポーター塾 |
富山大学 杉谷キャンパス共同棟会議室 ほか |
||
講演・シンポジウム |
〜氷見で気づきを増やしたい。情熱とおもてなしの心を未来へつなごう〜 「ひ み百年塾」 |
茶道館磯波風 |
![]() |
![]() |