富山県映像センター TOP > とやまの文化財百選(近代歴史遺産)一覧
とやまの文化財百選(近代歴史遺産)一覧
掲載から三ヶ月が経過した「お知らせ」や掲載期間が終了した記事は、「ニュース・お知らせバックナンバー」で公開しています。ページ右上の検索ボックスで、キーワードに関連するページを探せます。
![]()
とやまの文化財百選(近代歴史遺産) 一覧
富山県の近代歴史遺産の種類富山県の近代歴史遺産の特徴本書での近代歴史遺産の分類近代歴史遺産の見方-ダムの形式近代歴史遺産の見方-橋の形式近代 ...
|
![]()
1 富山県の近代歴史遺産の種類
地形的特長 富山県は蝶が羽を広げたような形状で、東に北アルプス、南に飛騨山地、西に宝達丘陵を置き、北を富山湾に開口している。標高3,000メ ...
|
![]()
2 富山県の近代歴史遺産の特徴
特徴の1 急流河川に応じた多様な治水等の施設が存在すること 河川の安定化のために設けられた砂防施設では、立山カルデラ周辺に多様な種類の施設が ...
|
![]()
3 本書での近代歴史遺産の分類
砂防ダム、治水ダム、灌漑、防波堤、上下水道、その他発電施設、タム、その他道路、道路橋、隧道、運河、灯台、船舶、測量標石、自動車鉄道施設、駅舎 ...
|
![]()
No.6-001 十二貫野用水 − とやまの近代歴史遺産
所在地所在地 黒部市(十二貫野)分類治水・砂防・利水(灌漑)竣工1951年(昭和26) 構造コンクリート所有黒部川左岸土地改良区概要 県東部 ...
|
![]()
No.6-002 愛本用水 − とやまの近代歴史遺産
所在地黒部市宇奈月町愛本心 入善町舟見分類治水・砂防・利水(灌漑)竣工1936年(昭和11)構造コンクリート造所有愛本新用水土地改良区概要 ...
|
![]()
No.6-003 円筒分水(魚津市東山地区、魚津市貝田新地区、上市町釈泉寺地区) − とやまの近代歴史遺産
所在地魚津市東山・貝田新 上市町極楽寺分類治水・砂防・利水(灌漑)竣工魚津市円筒分水:1955(昭和30)上市町円筒分水:1959(昭和34 ...
|
![]()
No.6-004 五厘堤 − とやまの近代歴史遺産
所在地滑川市大浦 分類治水・砂防・利水(堤防類) 竣工1896(明治29) 構造石積護岸 所有富山県 履歴土木学会選奨土木遺産 日本の近代土 ...
|
![]()
No.6-005-1 黒部川上流の発電所施設群(愛本発電所、黒部川第二発電所、黒部川第三発電所、小屋平ダム、仙人谷ダム) − とやまの近代歴史遺産
所在地黒部市宇奈月町(猫又 他) 分類発電所関係(発電施設) 竣工愛本発電所1936年(昭和11)黒部川第二発電所1936年(昭和11)黒部 ...
|
![]()
No.6-005-2 黒部川上流の発電所施設群(跡曳水路橋) − とやまの近代歴史遺産
所在地黒部市宇奈月町(黒薙) 分類発電所関係(その他) 竣工1927年(昭和2) 構造鉄筋コンクリート 所有関西電力株式会社 履歴日本の近代 ...
|
![]() |
![]() |