
富山県映像センター TOP > とやまの文化財百選(年中行事)一覧 > とやまの文化財百選(年中行事)詳細
No.4-015 愛宕神社(魚津神社)の火祭り - とやまの年中行事

開催場所
魚津市中央通り(魚津神社)
開催日
1月26日
概要
火事が続いたので、火消しの纏(まとい)に似せた大御幣を作り、火伏せの神を祀る愛宕神社に奉納したことが始まりと伝えられている。各町内で作られる大御幣は、高さ5〜6m もある青竹の竿頭に榊をさし、神籬(ひもろぎ)と天狗・おかめの面扇子に麻をかけたものをつけ、さらに飾り付けをする。26日に愛宕神社で御神札をもらい、これを大御幣に結びつけ、その後、愛宕神社の神前に大御幣を持ち運んで再び祈祷を受け、神前で焼納する。
-
関連リンク
-
富山県デジタル文化財ミュージアム

![]() |
![]() ![]() |