富山県映像センターに、標記のように「DVD にハイビジョン映像を記録できるの?」といった内容の質問が寄せられることがあります。
12cm の光ディスクである DVD に映像を記録する規格(方式)には、以下のようにいくつかの規格が存在しています。
- DVD-Video
- DVD-VR
- AVCHD
- AVCREC
- HD Rec
AVCHD や AVCREC、HD Rec といった規格では、DVD にハイビジョン映像を記録できるようになっていますが、それぞれの規格で記録された DVD は、記録されている規格に対応したプレーヤーでなければ再生できません。それぞれの規格に対応したプレーヤーで再生してください。
再生する機器が確保できるのであれば、Blu-ray よりも安価な DVD にハイビジョン映像を記録できる。しかしながら、一般的な DVD プレーヤーなど、AVCHD や AVCREC などのハイビジョン映像を記録した DVD に対応していない機器に、これらの規格で記録された DVD を挿入すると、最悪の場合はディスクが取り出せなくなるなどのトラブルが発生する恐れがあるため、注意が必要です。
以下に、それぞれの規格について簡単に表にまとめておきます。
規格 | 説明 |
DVD-Video |
- 一般に DVD と呼ばれる場合には、この DVD-Video を指していることが多い。
- 市販されている映画やドラマなどの DVD は、この DVD-Video である。
- よく 「DVD プレーヤー」と称されているが、厳密には DVD-Video の規格に従った DVD を再生するものなので、「DVD-Video プレーヤー」である。
- 4:3 だけでなく 16:9 の映像も記録できるが、ハイビジョン映像には対応していない。
- 多くのビデオ編集ソフトで、DVD-Video での書き出しに対応している。
|
DVD-VR |
- DVD レコーダーや DVD カメラなどの AV 機器で、録画・撮影する際に使用される規格。
- 記録されているデータは、DVD-Video と同様ではあるものの、基本的に DVD プレーヤーでは再生できない。 ※ただし、最近発売されている DVD プレーヤーの中には、DVD-VR の再生に対応したものも増えている。
- 4:3 だけでなく 16:9 の映像も記録できるが、ハイビジョン映像には対応していない。
- ビデオ編集ソフトで、DVD-VR での書き出しに対応しているものは少ない。
|
AVCHD |
- ハイビジョン映像を記録するための規格。記録するメディア(媒体)は、DVD に限らず、メモリカードや HDD など多岐にわたる。
- 規格では、ハイビジョン映像に限らず、標準画質(4:3 や 16:9)の記録にも対応している。
- ビデオ編集ソフトで、AVCHD での書き出しに対応しているものは少ない。
|
AVCREC |
- Blu-ray Disc の規格である BDAV を応用したもので、DVD にハイビジョン映像を記録するもので、BD/DVD レコーダーで利用されている。
- 使用している圧縮方式は似ているものの、AVCHD とは互換性がない。
- ビデオ編集ソフトで、AVCREC での書き出しに対応しているものは、ほぼ皆無な状態である。
|
HD Rec |
- HD DVD の規格を応用して DVD にハイビジョン映像を記録するもので、東芝製の HD DVD レコーダーや DVD レコーダーで採用されている。
- 東芝製の HD DVD レコーダーや DVD レコーダーでのみ採用されており、他社の DVD レコーダーなどでは再生できない。
- AVCREC と似ているが、互換性はない。
|