富山県映像センターの職員が県内各地の旬の映像を撮影・編集したものです。この映像は「
旬の映像 Vol.46 春バージョンⅤ」としてDVD-Videoで貸出を行っているものを、とやまデジタル映像ライブラリにも登録しました。
明日の大桜のある明日山法福寺は、創建大同元年(806)と伝えられ、戦国時代末期には前田家の祈願所となっていました。このサクラは、文禄元年(1592)に境内に植えられたといわれ、樹齢400年あまりのエドヒガンの古木です。高さが13m、15m四方に枝を伸ばし、堂々たる様には何か崇高さを感じます。昭和40年(1965)に県の天然記念物に指定されました。法福寺は、国指定無形民俗文化財の稚児毎でも有名です。舞が奉納される4月18日ごろには、このサクラが満開となっています。(
3 明日(あけび)の大桜(黒部市宇奈月町明日)|「富山さくらの名所」|富山県より転載)
作品情報:明日の大桜 -黒部市 宇奈月- [ 2分 51秒] 撮影:2007年 4月 9日 (宇奈月町)