人生100年時代特別講座「私の心づもり人生100年時代の生き方」第4回
「私の心づもり人生100年時代の生き方」 第4回
日 時:令和2年11月14日(土)10:00〜12:00
場 所:富山県民生涯学習カレッジ新川地区センター 新樹館
演 題:「道楽の効能」
講 師:「音楽夢工房」主宰 元県立学校校長 僧侶 加藤 敏久 氏
![]() |
![]() |
![]() |
「楽しさの中心は創造であり、自己表現である」と、人生の第3ステージへの向き合い方を軽快に講義をされる加藤氏。 |
「聴いた原音は人それぞれ違う」と強調され、その音に近づける工夫をされてきた経験を話されました。手書きされたアンプの設計図やスピーカーの説明を通して、先生の「音とオーディオへの熱量」や「創造性」が伝わりました。
|
<参加された皆様の感想より>
「自ら楽しむ道楽は人生には大切ですね。いろんな効能につながることを学びました。」
「生き方のよい参考になりました。楽しかったです。」
「音楽を通して、人との繋がりを世界に拡げ、音楽ファンに寄与されておいでの先生に心よりの敬意を表します。」
「自分が好きなものを持つというのは良いこと。自分にはできなかったけれど、次代の子どもたちにはそうあって欲しいものです。」
次回は、12月12日(土)
第5回 「ゼロからはじめる『人生会議』~医療・ケアにおける“もしものとき”への心づもり~」
富山大学 医学部看護学科 助教 青木 頼子 氏です。

![]() |
![]() ![]() |