
ふるさと探究講座(基礎)「食でふるさと探訪」 第2回

「食でふるさと探訪」第2回
日 時:令和元年11月15日(金)14:00〜16:00
場 所:県民生涯学習カレッジ新川地区センター 新樹館
演 題:五箇山の豆腐の歴史
講 師:喜平商店
3代目店主 岩﨑 喜平 氏
![]() |
![]() |
|
ユーモアあふれる 語り口でわかりやすく 教えて下さった 講師の 岩﨑 氏 |
【講座の様子】 五箇山の豆腐などの 歴史について 学びました。 |
【豆腐の実演】 豆乳を温め、 にがりを入れ、 混ぜるとかたまり 豆腐になりました。 |
<参加された皆さんの感想(一部)>
「日本人として誇りをもって豆腐作りをしておられ、広い目線に感心しました。色々文化的な面も今日の講座で感じられました。」
「一番身近な食材の歴史と最近の豆腐の話を聞き、食品表示における問題点も理解でき、考えさせられました。」
「豆腐作りは簡単に思えたけれど、豆、水、にがりの違いなど深いものがあった。人のおかげとおっしゃった先生の言葉が心にしみました。」
次回は、11月29日
株式会社 昌栄堂 専務取締役 工場長 松田 賢悟 氏
「生菓子で伝える黒部の情景【生菓子作り体験】」です。
お楽しみに!

![]() |
![]() ![]() |