富山県映像センター TOP > 富山県映像センターの施設 > 映像工房
映像工房
映像工房は、気軽に映像制作をしていただくための公共の学習施設です。工房利用についての約束を守り、楽しく映像制作を行ってください。
【注意】
著作権の許諾がとれていない素材映像・音楽・画像や、営利を目的とした作品の複製、編集などでのご利用は、固くお断りしております。
【重要】
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、対面ではなく、WEB会議システム「ZOOM」を使用した遠隔指導により、映像制作を支援します。利用できる日時も限られています。カレンダーの工房利用可能日をご覧ください。
2020年11月25日から一日2名まで利用できるようになりました。ただし、日によっては1名のみの場合もございます。利用希望の方は前日までにご連絡ください。
※DVテープからの編集、Hi-8からの編集、8ミリフィルムからの編集の希望の方は一度、映像センターまでご連絡ください。
- 定期的に、編集中のデータを保存してください。
- 利用申込みされた機器以外の設備にはさわらないでください。
- 勝手にコード類の接続、パソコンの設定を変えないでください。
- 古いテープや汚れたテープは使わないでください。
- 映像工房内での飲食はご遠慮ください。
- 機器の調子がおかしい場合は、すぐに映像センター 職員に申し出てください。
- みだりに他の利用者に話しかけるなど、他の利用者のご迷惑になるような行為はおやめください。
- スピーカーなどの音量は、他の利用者の迷惑にならないように配慮してください。
- ご使用になった機器の整理、整頓をしてください。
- サービスカウンターへ利用終了を報告し、施設・設備利用申込み書の記入事項の確認を受けてください。
- 映像工房のノンリニア編集システムで作業されたデータは、ハードディスクドライブ内に保存したままでも構いませんが、各種データの破損・損傷に関して当センターでは一切責任を負えませんのでご了承ください。
なお、継続的に作業される場合は工房の予約をしてください。ただし、予約は1週間先までです。
-
関連リンク
-
富山県映像センターの施設

![]() |
![]() |